我が家にはトイレが2つある。
最近の住宅はどこもそうだろう。
このトイレ1年ほど前にランプが点滅するようになった。
その時は、意味が分からなかったからINAXに電話して、見てもらった。
単純に、メンテナンスしてくださいのサインだったらしい。
それだけの為に、人が来て1万円持っていかれた。
一応フィルターは替えたみたいだけど。。。
今回このINAXのCW-H22は10年目
おしりノズルが出なくなった。
もう一個のノズルは出るのに。
.
.
さて、また1万円は勘弁してもらいたいので、
自分で修理する。
おそらく、水は漏れていないから、基盤の不良か、パッキンの劣化、
もしくは、ごみのつまりが想定される。
この問題とあたりを付け部品をばらしていく。
カプラーを外し、どんどん掃除しながら外していく。
さて問題のノズルに行き届いた。
パッキンに不良ナシ。
ただ、尿が固まったような付着物が多い。
これが動きを悪くしていたに違いない。
そうと決め込んで掃除。
トイレの構造を子供に教えるのはむつかしいので、
何かしているとわかるように、テレビの真ん前で作業。
わかったこと。
メンテナンスに来たサービスマンは、掃除をしていなかったこと。
トイレの構造は、とてもとても簡単なつくりになっていること。
汚れやすい構造になっていること。
こんどから、INAXのトイレ修理できそうだ。