2025年11月に車検を控えているエクストレイルNT32 (2014年式)
いろいろ準備はしてきたが、やっぱり日に日にマフラーの穴が大きくなってきた。
音が大きくなってきた。
下を覗いてみると結構な錆。リアのスイングアーム?錆錆だ。
触るとボロボロ落ちてくる。
近くにある板金屋の社長も
マフラー替えてもいいけど加速的に錆びていくよ。
買い換えたら?
って言ってくれた。
この社長は、もうけを度外視して話してくれるので、いつも相談しているのだが、
プロがいうならそうしようかなと。
マフラーの溶接は、マフラーが薄すぎてやりたくないみたい。
どの車種にするか。どこで買うか。
軽自動車や安い車は、商売しているから怪しまれる。
景気のいい車に乗る必要がある。
あぁ~面倒だ
いろいろ調べて、問題なさそうなのは、
プロボックスかな。新車で。
200万で乗り始めることができる。
なので、ちょっとトヨタに・・・。
もしかしたらプリウスでもいいかなと・・・。
でも、大学受験や、大学生の生活費をためておきたいので、
ここで無駄な出費は避けたい。
極力安く。
普通に乗りたいのは、
SUBARUのボクサーエンジン搭載車
セダン。クラウンとかアコードとか
でも、奥様も乗る時がたまにあるので、良いのは怖い。
またぶつけられると嫌なので無難な車にしておく。
早く、奥様専用機を用意してほしい。
近くのネクステージで見て回る。
インプレッサの130万にしようかなとほぼ思っていたけど、
お店の入口に99万のエクストレイルがある。
コーティングのサンプル車だ。
奥様即決。
慣れてるし、とりあえず3年くらい乗れればいい。とのこと。
割り切りました。
お店の人は8万キロ走ってますよ。って。
でも、私のエクストレイルは17万8千キロ走ってる。
同じ2014年式なのに。
それに比べると8万キロ。まだまだだ。
どこが壊れるかも知ってる。
何よりも、この雪国は、車を買うと同時に、スタッドレスタイヤをもう1セット買わなければいけない。
20万弱。
同じ車ならそこが省ける
よくよく中古車を見てみると、
まったく同じ型式
色は黒になる。
安全装置がフル搭載。今乗ってるのは安全装置が何もついてない。
クルコンが付いた。他にも、装備は今度の方がいい。
気がかりなのは、リコールされているECOモーター(ダイナモ)が交換されていない。
車検はラッキーなことに2027年2月までついてた。
納車は4日してもらった。
今度は、カムリにしたいなぁ~